■CADより手書き
■現場で現物模型でイメージ共有
■照明コンセント計画・内装の色決めは現地で
■CADより手書き
オーツカはアウトラインこそCADを使いますが、提案するプランは基本手書きです。
CADは見た目は綺麗ですが、生活感が伝わり辛いです。その一方で作図に多大な時間と労力がかかるので、提案に変更が出た場合修正がおっくうになります。手書きであれば打合せの席上でリアルタイムでどんどん修正できてお客様もオーツカもストレスがありません。つまりお客様の希望をプランに落とし込む本来の作業に集中できます。
それに住宅リフォームは解体して初めてわかる設備配管や、壁の裏の深さなど未確認の情報を前提に計画していきます。CADで作図したものは見た目が整っているため、それが真実であるような錯覚をしてしまいます。それはお客様だけでなく、オーツカも職人たちも陥る落とし穴で現場で柔軟に対応することを忘れがちです。
手書きのスケッチであれば「これって本当に収まっているのかな?」と、職人たちの集中力も上がります。
だからオーツカはプラン作りは手書きにこだわっています。
■現場で現物模型でイメージ共有
プロ同士のリフォームイメージ共有は出来ますが
一般のお客様には、CADや3D ウォークスルーを駆使してもお互いのイメージ共有が困難です。
オーツカとお客様のイメージの温度差は縮めることはできません。
これはオーツカの経験からはっきりしています。
そこでエーゼン大塚建設では、徹底して現地でのプレゼンにこだわっています。
手書きスケッチで承認された間取りを、現地の床に壁の位置と扉の開き勝手をテープで示し
お客様にそこを歩き回って体感していただきます。
大きさ感を知ってほしいキッチンや家具は模型を作って現地に配置します。
こうしてプランを体感してもらい、微調整をしながら施工を進めます。
だから、完了検査の時に指摘事項はほとんどありません。
■照明コンセント計画・内装の色決めは現地で
事前にコンセント・照明計画は提案しますが、壁天井の下地が出来たタイミングでお客様に現地に来ていただきます。
玄関から廊下、洗面所で手を洗い、寝室で楽な服に着替え、リビングで家族と食事をし、センタークローゼットで翌日の服や荷物を準備する。
帰宅してからの動線をイメージしながら照明のスイッチの場所、コンセントの場所を決めていきます。
建具の色やフローリングの柄、壁紙など現地に立って、実際の日の光の下でサンプルを見ていただきます。場合によっては、実際の照明の色で夜間に見ていただくこともあ